JUONのあの人: 第59回 宮﨑聖さん

第59回 JUONのあの人
宮﨑聖さん

宮﨑さんは、1978年に高知県中村市(現・四万十市)に生まれた。県外の大学を卒業後にUターンし、現在は木工業で、すのこ板を使った家具などを製作しながら兼業自伐林家として働く。子どもの頃からアウトドア、特に釣りと野球が好きで、学生時代にかけて熱中していた。釣り好きが高じて、一時は水族館の施設員の仕事に憧れたことも。「学校の宿題でも釣りの日記を書いたり、木工作品でルアーを作ったり、釣りの絵を描いたり。どうせやるなら釣りのことをやったらよいなと(笑)。」
 


廃校を活用した宿泊施設である四万十楽舎と共催で2004年から実施している「四万十川 森林の楽校」。現在、シマントモリモリ団に講師を務めていただいていますが、その代表が、兼業自伐林家である宮﨑聖さんです。自伐林業を通して林業振興を目指す宮﨑さんに、指導に込める思いやこれからの抱負について語っていただきました。
 
 

やっているのは自伐林業を使った地域活性化


「自然が好きやったから、Uターン以外の選択はなかったですね。」

高知県中村市(現・四万十市)にある製材所の家で生まれた宮﨑さん。山や自然に囲まれながら、四万十川の支流で釣りをしたり、甲子園を目指して野球に熱中したり、野外活動を楽しむ子ども時代だったという。大学は大分にある建築学科で卒業後、帰郷した。

「四万十じゃなかったら帰らなかったと思います。自然もあって育ったところが抜群によかったんで、都会に出たいとか会社員になりたいとかはなかったです。」

実家の製材所と協働で事業をしていた社会福祉法人に就職し、知的障害者への木工製作指導や木工品販売などに従事。20代後半になると、趣味のアウトドアの延長でカヌーガイドも副業で始める。加えて、アウトドア関連の地域イベントの手伝いも積極的に行っていた。

「グリーンツーリズムとか体験型観光とか、いわゆる地域活性化には興味があったので、色々と話を聞きに行っていたんです。」

一般社団法人西土佐環境・文化センター四万十楽舎のメンバーと協力して、エコツーリズムで雇用を増やす観光事業活動の試みもスタート。ところが、取り組みは上手くいかず、加えて製材所が火事になり、倒産で収入が激減。30歳を過ぎて結婚を控えていたことも重なり今後の生計に悩んでいたなかで、「自伐林業」の話を聞いたことが林業を始めるきっかけだった。

「請負じゃなくて自分の山を自分で伐る。補助金も少ないし国の指針とは違うから、現行の林業の枠外に追いやられとったんですが、ほとんどの自伐林家さんは上手く経営やっているんですよ。地域で若者の雇用を作るという、今まで地域活性化で解決できていなかったことが解決できる。そこがすごい。」

森林組合など一般的な請負林業とは違う自伐林業に希望を見出し、36歳で木工業と兼業で林業を始めた。なお、最初は自分の山を所有しておらず、実際は自伐林業の手法を取り入れた請負の「自伐型林業」の形態だった。エコツーリズム仲間に声をかけて自伐型林業に誘い、シマントモリモリ団を結成する。

40歳の時に、初めて山を買い、自伐型林業から自伐林業に切り替えた。請負か否かで収入にかなり差が出ることが分かったのだ。

「山の色んな条件とか木の値段が分かってくると、無理のない程度に山を買うっていうのが絶対ありなんです。どう安定していくかを考えた時に、基本は自伐林業だと、10年経って思いますね。」

更に、自伐林業の師匠も変えることに。四万十市のヒノキの山を管理していた宮﨑さんに対し、最初の先生は徳島の100ヘクタールの山で、主にスギを管理する専業林家だった。

「スギにヒノキ、気候や成長スピードも違うから、間伐率と作業方法が同じではない。今習っているのは、愛媛西予で柑橘と林業を兼業でやっている人。自分も兼業なので経営規模が合う。細かく指導してもらわんと上手くいかんということが分かってきました。」

現在宮﨑さんは、木工業と林業を続けながら、自伐林業の研修指導や講演活動なども全国で行っている。

そして、「四万十川 森林の楽校」に関わるようになったのは、2014年に四万十楽舎から依頼を受け、シマントモリモリ団が講師を引き受けたからだ。当初は作業道造りが中心だったが、22年に久方ぶりに宮﨑さんが講師を担うようになってからは、自伐林業における収入間伐が主となった。木を伐る際、参加者に木の値段表を見せながら収入と費用を計算させることで、木の価格を知ってもらうことを大切にしている。

「林業はお金にならないけん、衰退産業の代名詞。だけど、ほとんどの人が値段を分かっていないんです。だから、ちゃんと収入からも興味を持ってもらえるように、条件が揃えばこれくらいになりますよと、ちゃんとした数字を教えている。収入の話はみんな食いつきがいいし、去年参加した子が『山を買いますから紹介して下さい』って言ってくれたんです。」

林業従事者だけではなく、山主を含めた市民みんなが値段を知ることは、林業業界の底上げにつながるのだと宮﨑さんは話す。目指すのは地域の林業振興だ。

「よくね、自分は林業をやってないって言うんですよ。やっているのは自伐林業を使った地域活性化です。日本の田舎は山が多いので、林業活性化イコール地域活性化。」

林業技術を活用した災害時の被災地支援や、木工の技術を活かした「四万十軽トラサウナ」など、様々な切り口から林業を盛り上げようと奮闘する宮﨑さんの試みは続く。

「色んな角度から林業に入ってもらいたい。全部、林業振興にイコールでつなげられるように。」
 

  • 2023年3月19日「四万十川 森林の楽校」では、木の値段を説明した。

  • 2014年3月14日初めて講師として参加した「四万十川 森林の楽校」の際の宮﨑さん。
 
遠藤 紗穂里・鹿住 貴之
JUON NETWORK 2024年 第129号